2007年11月25日
レガシーフリー
古くから使われてきた「時代遅れ」のインターフェースを搭載せず、最新のインターフェ
ースのみを備えたコンピュータのこと。
より高機能・高性能な代替規格が登場し、過去に登場した機器との互換性のためだけに
実装されるインターフェースや、コンピュータのほかの部分の性能向上に取り残され、相
対的に著しく性能の劣るようになってしまったインターフェースをレガシーインターフェ
ースと呼ぶ。
レガシーフリーのコンピュータはこれらの「過去の遺産」と決別し、最新の規格のみで
構成することにより、ボトルネックの除去による性能の向上
2007年11月25日
第2レベルドメイン
インターネットで使われるドメイン名は "." で区切られた階層構造をしているが、右から2
番目の部分のことをSLDという。TLD(最後尾)が"com"や"net"、"fr"、"de"などの場合は組
織名を表し、"kr"、"uk"など、組織名が3番目に来るドメインの場合には組織の種類や組織
の所在などを表す。日本のJPドメインではSLDは組織の種類を表していたが、汎用JP
ドメイン名ではSLDは組織名を表している。