2007年11月25日

第2レベルドメイン

第2レベルドメイン

インターネットで使われるドメイン名は "." で区切られた階層構造をしているが、右から2
番目の部分のことをSLDという。TLD(最後尾)が"com"や"net"、"fr"、"de"などの場合は組
織名を表し、"kr"、"uk"など、組織名が3番目に来るドメインの場合には組織の種類や組織
の所在などを表す。日本のJPドメインではSLDは組織の種類を表していたが、汎用JP
ドメイン名ではSLDは組織名を表している。


同じカテゴリー(コンピュータ用語)の記事画像
インシデント
ローアクティブ
成果保証型広告
垂直磁気記録方式
モアレ
インターフェースカード
同じカテゴリー(コンピュータ用語)の記事
 インシデント (2007-11-30 21:30)
 ローアクティブ (2007-11-30 06:44)
 成果保証型広告 (2007-11-29 21:16)
 垂直磁気記録方式 (2007-11-29 06:12)
 モアレ (2007-11-28 21:47)
 インターフェースカード (2007-11-28 06:38)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。