2007年11月22日
ルータ
ネットワーク上を流れるデータを他のネットワークに中継する機器。OSI参照モデルでい
うネットワーク層(第3層)やトランスポート層(第4層)の一部のプロトコルを解析して転送
を行なう。ネットワーク層のアドレスを見て、どの経路を通して転送すべきかを判断する
経路選択機能を持つ。また、自分の対応しているプロトコル以外のデータはすべて破棄す
る。複数のプロトコルに対応したルータをマルチプロトコルルータと呼ぶ。
2007年11月22日
ヌルポインタ
変数や関数のアドレスを格納するポインタ変数のうち、どのアドレスも指していない状態
の変数のこと。実際の値は言語や処理系によって異なるが、0やランダムな値などが取られ
ることが多い。宣言だけして領域の確保などを行なっていない場合などがこれにあたり、
ヌルポインタの指し示す領域に値を代入したり読み取ったりするとエラーや例外、あるい
は予期しない動作を起こす。
若いもんが「ぬるぽ」と言っていたのはこのことだったのかと思う。
「デフォ」などと言われても老人には理解しがたいが。所謂、「オスタップ」などと同じことか。